目次
転職時に転職後のステータス情報等表示
1.9.9のテストプレイをしているときに「今転職したらどれくらいのステータスになるんだっけ」というのが実際に転職してみないとわからない(Lvによってボーナスが付くため)のが嫌だなあと思ったので実装したところ、DQ6の転職画面のようなものが出来上がりました。上のウィンドウはDQ6と違って職業ごとにステータスが変わるわけではありませんが、転職後の職業で最大値以上になる場合は★マークをつけるようにしています(ROMスイッチで★マークを表示OFFにしている場合はそれに従って表示しない)。攻撃力、守備力についてはDQ6と違って転職後に装備できるアイテムが変わるので表示しません。下のウィンドウには転職すると使えなくなる呪文等を表示するようにしています。
「さび抜きゾーマ」用のROMスイッチ追加
※モンスター図鑑で暗黒の波動の戦闘行動がなくなっている灰ゾーマの図
暗黒の波動をゾーマが使わなくなるROMスイッチを追加しました。ノーマル/ハード関係なく使用できます。このスイッチをONにしていると光・灰ゾーマの暗黒の波動が(アニメーションも含め)いてつく波動に置き換えられ、代わりに名前が「Sゾーマ」になります。Sはさび抜きのSです。そもそも高レベルパーティでも苦戦するゾーマと戦いたくてこのパッチを作ったので自分は使いませんが、使いたい人はご自由に。灰ゾーマは1.9.9のテストプレイ(勇+傭+賢+SP化魔、平均Lv60後半でそれなりにドーピング済み)でも舐めプ含め5回目でようやく倒せるくらいの強さなので作った本人としては満足ですが、嫌な人がいるようなので選択肢が増えればいいんじゃないのと思います。同梱のSnes9x用チートファイルも更新してあります。
ちなみに、Sゾーマしか倒していないからといってモンスター図鑑が埋まらなかったりコンプリートができないということはありません。
スタートボタンでキャラのアイテムソート
1.9.9でアイテムが無闇に消えなくなった反面、今まで目につかなかったキャラのアイテム欄の汚染()が目につくようになりました。大体が祈りの指輪とぎんのロザリオだったりするわけですが、ボタン一発でソートしたいなあという欲求がむくむくと起きてきたので実装してみることにしました。DQ3では装備品はもともと装備部位順に並んでいるのでソート対象は非装備品だけということになります。
現状ソートできるウィンドウは以下の7つです。
1.移動中道具ウィンドウ(袋は対象外)
2.移動中道具ウィンドウ(渡す先、袋は対象外)
※渡す自分を対象にした場合挙動的にバグが有る可能性あり
5.戦闘中道具ウィンドウ(使用)、6.戦闘中道具ウィンドウ(装備)
ちなみにソート順は賢者の石、賢者の杖等無限回復アイテムを筆頭に戦闘中使って意味のあるアイテム>消耗品>通常の武器防具装飾品>イベントアイテムの順番にしています。アイテム操作をしているので、テストプレイ中にもバグが発覚して修正しましたが、まだ怪しいバグがある可能性はあります。
ショートカット設定ウィンドウの挙動変更
ショートカット設定ウィンドウで使用不可の呪文等の文字色が赤のまま放置していたのが気になったので灰色になるようにしました。その際に呪文等を選択するウィンドウ(右側)から戻る際に使用不可の呪文があるとウィンドウの再描画が引っかかるように見えるので右側のウィンドウを最初から表示して調整しています。機能自体は変更前と変わりません。
また、装飾品2個装備画面ですでに装備済みのアイテムを装備しようとすると文字が灰色になりますが、Yボタンで全ウィンドウをクローズするとクローズ中の灰色の文字色が変わってしまうという問題を見つけたため、合わせて修正しています。文字色のデータを通常時に戻す処理が早すぎるのが原因で(ウィンドウが完全に閉じたあとに戻すべき)、見た目のみの問題です。
ショップでの購入時装備対象者選択画面の見切れを修正
オリジナルからですが、ショップで購入した装備品をその場で装備する場合にアイテム名が8文字でクリップされていることに気が付きました。基本的には店売りの装備品はたまたまなのか8文字でほぼ収まっているのですが、第3すごろく場のほのおのブーメラン、エルフの隠れ里・第5すごろく場のおうごんのティアラがアウトです。
DQ3 K.Mixでもほのおのブーメランの他にも何個か9文字アイテムを店売りしているので色々こねくった挙げ句、該当のアイテム名を2行に分割することで対応することにしました。
すごろく場で拾えるアイテム情報の可視化
すごろくで拾えるアイテム(宝箱等)の情報を可視化し、何個回収済みか、回収していないアイテムについての情報を参照できるようにしました。
「マップをみる」ですごろく上の宝箱等の中身を参照
テストプレイで久しぶりに第5すごろく場のすごろくを真面目にやっていて「ここのアイテム取ったんだっけ?」と思うことがありました。宝箱のアイコンであれば回収済みであれば見た目が変わるのでいいのですが、ツボやタンスだとわかりません。ということで「マップをみる」に機能を追加し、宝箱等のマスの近くに移動すると中身がなにか、回収済みかを表示するようにしました。また、一度でもそのすごろく場をクリアしていれば未回収のものについても中身を表示するようにしています。
座標については該当のパネルの近くに近づくと座標を強制移動してウィンドウを表示するようにしました。これがないとピンポイントで座標を合わせる必要があり、なかなか座標を合わせられず結構イライラしますww。「マップをみる」実行中のキー入力も多少変え、十字キーでの移動は変わりませんが、Bボタンでのみ元の位置に戻り、それ以外はウィンドウクローズする、としました(変更前は十字キー以外は元の位置に戻るようになっていた)。
「すごろく場のクリア」はゴールの宝箱のどれか1つを開けている、とします。宝箱を開けないでゴールから出た場合はクリアとみなされません(ゴールしたのに何もしないで出る人はいないと思いますが)。ゴールが複数ある第4すごろく場についてもどれか1つゴールの宝箱を開けていれば道中の未回収のアイテム情報は全て参照できるようにしています。
作業を開始する前は「本当にできるのかいな」と思っていましたが、なんとかできてしまいました。もう1つの案としてはすごろく中のメニューとして「目録を見る」を追加し上から順番にドロップアイテムの中身を列挙する、というものも考えましたが、結局は中身との対応が直感的にわかりにくいということで没となりました。今回の実装がうまくいかなかったらこの案で実装しようと思っていました。この機能を実装したことで「ギガントアーマーどこにあるの」みたいな質問に対して「自分で見て」と言えるので楽になりますww。
すごろく中メインメニューで回収済みアイテム数を表示
今のすごろく場でアイテムを全部回収してるかわかるようにしようと思い、↑のギミックを実装してからどこに表示したらいいかと考えた結果、すごろく中メインメニューで表示することにしました。現在のすごろく場をクリア(どれか1個ゴールの宝箱を開けている)している場合は先頭に「C」を表示するようにしています。これらの説明はすごろく初回のコインの説明云々の後ろで追加で付けています。「C」がコインの「C」と紛らわしいのであれば「★」に変えようと思います。
すごろくのアイテム回収状況が可視化されたので、全部回収したらなにかご褒美というのも考えましたが、正直思いつかないのと多分自分でもインチキなしではよほど頑張らないと達成できなさそうなのでとりあえず何もなしにしていますww。今どきのゲームならさしずめ「すごろくマスター」としてトロフィーの1つになるんでしょうが。
その他細かい変更
ゴールドパスを貸し出したキャラがちいさなメダルを110枚回収したのにいつまでたってもゼニスの城に戻ってこず、「おいおいバグか?」と焦ってデバッグしたところ、すごろく場4で話しかけるのを忘れていた、というオチでした。すべてのすごろく場で話しかけたつもりになっていたわけですが、すでに話しかけた場合にはそのすごろく場では再登場させないことでどこが漏れているかすぐわかるようにしました。
(02/03追記)rc2に更新
rc2に更新しました。ステータス(ちから、すばやさなど)とドーピングアイテム全般をを漢字表記に変更、及び細かいバグ修正のみです。
(02/17追記)正式版に更新
正式版に更新しました。rc2から変更はありません。
コメント
ついに大台のバージョン2に到達されましたね。おめでとうございます。
本当に細かいところまでアップデートしてくださいましてありがとうございます。
これからも楽しませていただきます。応援しております。
ダラダラ作業しているだけなのがバレてしまいお恥ずかしい限りです。今後も適当にやっていきます。
更新お疲れ様です。
そして2.0突入おめでとうございます。
初リリースが確か2009年末なので
もう13年も続いていますね…驚きです。
大きく手を加える余地も容量も
もう殆どないと思いますが
これからも応援しています。
>そして2.0突入おめでとうございます
恥ずかしいからあんまり言わんといてくださいww。自分では気が向いたときにいじってるだけなので10年以上やってる実感はあんまりないんですが。
>大きく手を加える余地も容量も
おっしゃる通りで特にネタも思いつかないのでここ最近はゲーム性を変える変更はしていないという認識はあります。プログラム部分に限って言えば8MB化のお陰でまだ容量には困っていませんがやることもないので何もしていませんww。
バージョン2がすでに完成してますのでこれ以上大きく手を加える余地がないかもとのことですが、確かにめっちゃ完成度高いですからね。
ここまでの更新ありがとうございます。
さらにゲーム性?に手を加えるとすれば以前もお話にありましたがボス複数体と戦えるダンジョン等があったら面白そうだと個人的には思ってたり…。
それがダンジョンの形でいいのかそれ以外の形がいいのかとか、そもそもゲームバランスどうなるんだとかとかはあまり理解できてないで発言してるので恐縮ですが、ボスラッシュみたいな(ちょっと違うけど)正規機能として実装されたら楽しいかもなと思いました。
ボス複数体戦等については現状あまり気乗りがしないのでやるつもりはありません。ご褒美も思いつかないし。あしからず。
最新バージョン来てた!
2.00達成おめでとうございます!
細かい所本当よく気付いて下さって
しかも対応できる技術もおありになって相変わらず凄いなと思いました!
帰宅後即プレイさせて頂きますね!
コメントありがとうございます。
しあわせのくつを装備すると1歩ごとに経験値が増えるのですが、塔や洞窟内では増えません。
どのサイトも増えることになっているので、バグなのでしょうか?
それとアレフガルドのマップをスクロール出来るようにしたらどうでしょうか?
オリジナルでもそうでしたけど端まで行ったらそれ以上行けないっていうのはどうなんだろうって勝手に思っています。
>しあわせのくつを装備すると
オリジナルからの仕様です。経験値が増えるのはフィールド上のみのようです。特に変えていません。
>それとアレフガルドのマップを
別に不具合だとも思わないので何もしません。あしからず。
すごろく場で、つぼ等の中身が入手済かどうかの表示ですが、
入手済→〇、
入手まだ→変な文字みたいなもの(カタカナのワみたいな)になるのですが、
これはそういう仕様でしょうか?
以下のように表示されるのが正しいです。空のボックス(□)にチェックが入っている状態が入手済みを意味します。前バージョンのステートセーブからロードしている場合はフロアに入り直してください。
未回収

回収済み

いつも面白い改造の提供、改めてありがとうございます。
ノアニール西のちていのみずうみの洞窟で
宝箱から、てつのやりが手に入りますが、
宝箱からアイテムが出てくるグラフィックが、
ハンマーになっているのは仕様でしょうか?
2.00とても面白いです。ありがとうございます!
プレイしていただきありがとうございます。
>ノアニール西のちていのみずうみの洞窟で
オリジナルからの仕様です。特に変えていません。
いよいよVer2.0.0リリース、お疲れさまです。
毎回、とても楽しませていただいております。
幾点か、ちょっと気になった部分があったのでご報告させていただきたく思います。
・道具屋でアイテムを購入し、袋に入れてもらうと「その袋に入れておくか、持てる人に渡しておく」と言われる。
オリジナルだとただ「袋に入れておく」になっていましたが、仕様でしょうか?
・すごろく場にて、アイテムが入手できるマスに止まっていると「マップを見る」でカーソルが固定されてしまい、マップの先が見られない。
他のマスではとりあえずだいじょうぶだったのですが、アイテムマスの上だと先を見ることができませんでした。
少し気になり、一応ご報告まで、失礼します。
プレイしていただきありがとうございます。
>・道具屋でアイテムを購入し、
仕様です。袋に入り切らない場合はキャラに持たせることになるのでそういう文言になっていますが、「袋に入り切らなかったら持てる人に渡す」という文言に変えます。
>・すごろく場にて、アイテムが入手できるマスに止まっていると
Bボタン以外でウィンドウが消えて動かせるようになるので不具合というほどではないですが、最初は表示しないほうがいいですね。次回リリースで修正します。