DQ3 Extended
一覧
DQ3 Extendedで戦闘中のダメージ表示がオリジナルより遅くなる?
少し前にスレ11の548で指摘のあった点です。自分も試してみましたが、遅いような遅くないような、いまいち判断付きませんでした。86氏の指摘では「耐性防具を増やした際の余計なループが関係しているのでは」ということでした。確かに耐性防具の数はオリジナルの15から64に大幅に拡張され、さらに耐性判定の際には武器~アクセサリまで5回ループするので、ループ数は最大75(15*5)から320(64*5)へと大幅に増えます(回避判定時にも同じような部分があります)*1。そこで指摘した方に確認をしてもらいたいのですが、DQ3 Extendedを当てた状態で下記の部分を変更して、有意な違い(オリジナルと同じ動作)が得られるかどうかやってみてください。結果はスレに書いてもらえばOKです。
DQ3 パレットアクセス拡張(挫折)
現在DQ3 Extended ver1.43を改造のベースとして使用しているのですが、各種データ系のレコード数が大幅に拡張されています。が、1つ空きが余りないデータがあります。それがパレットアクセス($5E0000-)なのですが、既に938/1024レコード使用されており、未使用はわずか80レコード前後に過ぎません。これはパレットアクセスのインデックスが各所で10ビットで定義されているため、どうしようも無い制限なのですが、80というのはあまりに少なすぎます。モンスターの色違いを定義するだけで1レコード消費、新しい呪文のエフェクトをDQ6から引っ張ってくるのにまた数レコード消費と、かなり根っこの部分で共通で使われるデータなので消費量が多いのです。既にリリースしているDQ3SFC K.Mixでも調子にのってバンバン使ったせいで、気がつけば残り40レコードとなってしまい、「これは本格的にヤバイ」ということでなんとかならないか考えてみました。案としては以下の2つです。
- モンスターのパレットアクセスIDは1-7フィールドが空でもったいないのでそこを詰めて使用する
- パレットアクセス2ともいうべき10ビットマックスのデータを別に定義し、特定の一部のプログラムはそちらを使用する
DQ3 各種データレコード数拡張作業メモ
今回の改造作業は86氏作成のDQ3 Extended ver1.43を使用しているのですが、追加でいろいろなデータのレコード数を増やしています。作業の基本は(一部例外はありますが)
- 拡張後のサイズを格納できる領域を探す
- データを移動する
- レコード数を増やす
- データを参照しているSRを全て探し出し、参照先のアドレスを移動後のアドレスに変更
という作業が1セットになります。 続きを読む