文字列
一覧
DQ3 固定文字列2バイト化対応1
固定文字列(と勝手に読んでいますが)が移動中メッセージで使われるケースはところどころ存在していて、アイテム名、呪文名、職業名、性格、フローミでわかるフロア名がそれに当たります。固定文字列は1バイト文字コードで記述されているので、当然そのままだと移動中メッセージの2バイト文字でまともに表示できません。
スポンサーリンク
DQ36での外字追加
今更になって「DQ3で意外と漢字が使えない」ということに気が付きました。当然ながらDQ3とDQ6では大フォント(移動中メッセージで使用される文字)のリストは違うのでDQ6にあるのにDQ3にはない(逆もまた然り)という文字はポツポツと存在します。オリジナルは若年?プレイヤー層に配慮してるせいか、意外とひらがなが多用されていますが、パッチにおいてはその辺配慮する必要が無いということで、もっと漢字を多用できないかと言うことに考えが至りました。実はDQ3 Extendedでは大フォントの追加は領域に余裕があることや、移動中メッセージのフォーマットが単純に1文字2バイトの文字インデックスの羅列であることから比較的簡単です。
DQ3 Extenedのススメ
先日質問を受けて不思議に思ったのが「なぜDQ3の改造にDQ3 Extended(最新版はv1.444)ではなくオリジナル版を使うのか」ということです。DQ3 Extendedという素晴らしいパッチの存在が十分周知されていないのではということで、「なぜDQ3 Extendedを使うべきなのか」を使用者の観点からつらつら書いていこうと思います。
DQ3 K.Mix 1.3.3リリース
例によって「ダウンロード」ページにうpしてあります。バグ修正とドラゴンの黒い霧の仕様変更をしています。一端Fixとか言ってたのに立て続けにリリースすることになるとは…。ゾーマの暗黒の波動の追加メッセージをすぐ消されないように少し前に変えたのですが、ウェイト用エスケープシークエンス(#$B1)を3つ並べるという邪道な方法だったのでメッセージスピードが7の場合(あんまりないと思いますが)にメッセージが表示される時間が異様に長くなるという問題が潜在的にあったので「表示速度が3以下の場合はこのメッセージだけ表示速度を4に強制的に変更する」という対処をしました。「メッセージスピードにかかわらず特定のメッセージだけプレイヤーにちゃんと見せるために表示速度を固定する」という変更は改造人間氏のパッチで「遊び人の遊びの内容を長く見せるために表示速度を7に落とす」というのを見たことがありますが、基本はやってることは同じだと思います(実装を見てないので不明)が、方針としては通常の戦闘メッセージ表示SRの頭でもともと設定されている表示速度を差し替えて終わりでもとに戻す、ということをすれば影響も少なく安全なはず。今回は戦闘メッセージIDを引数とするSRを実装したので多少大掛かりになりました。