DQ3 K.Mix 1.3.3リリース

例によって「ダウンロード」ページにうpしてあります。バグ修正とドラゴンの黒い霧の仕様変更をしています。一端Fixとか言ってたのに立て続けにリリースすることになるとは…。ゾーマの暗黒の波動の追加メッセージをすぐ消されないように少し前に変えたのですが、ウェイト用エスケープシークエンス(#$B1)を3つ並べるという邪道な方法だったのでメッセージスピードが7の場合(あんまりないと思いますが)にメッセージが表示される時間が異様に長くなるという問題が潜在的にあったので「表示速度が3以下の場合はこのメッセージだけ表示速度を4に強制的に変更する」という対処をしました。「メッセージスピードにかかわらず特定のメッセージだけプレイヤーにちゃんと見せるために表示速度を固定する」という変更は改造人間氏のパッチで「遊び人の遊びの内容を長く見せるために表示速度を7に落とす」というのを見たことがありますが、基本はやってることは同じだと思います(実装を見てないので不明)が、方針としては通常の戦闘メッセージ表示SRの頭でもともと設定されている表示速度を差し替えて終わりでもとに戻す、ということをすれば影響も少なく安全なはず。今回は戦闘メッセージIDを引数とするSRを実装したので多少大掛かりになりました。

  • SR: $01E87E 特殊戦闘メッセージ(最低表示速度4)(新SR)
01E87E PHP Push P Flag
01E87F REP #$30 m=off(A/M:16b) x=off(X/Y:16b)
01E881 PHA Push A
01E882 PHX Push X
01E883 PHY Push Y
01E884 PHB Push DB
01E885 SEI i=on
01E886 PEA #$7E7E Push #$7E7E
01E889 PLB Pull DB
01E88A PLB Pull DB
01E88B JSR $A8B7 SR: $01A8B7 戦闘メッセージ表示SRの引数を取得する
01E88E LDA #$0000 A=#$0000
01E891 STA $BE4B $BE4B=A
01E894 STA $BE49 $BE49=A
01E897 STZ $BE4D $BE4D=#$00
01E89A STZ $BDF7 $BDF7=#$00
01E89D STZ $BE55 $BE55=#$00
01E8A0 LDA #$0001 A=#$0001
01E8A3 STA $BE41 $BE41=A
01E8A6 LDA #$FFFF A=#$FFFF
01E8A9 STA $BE59 $BE59=A
01E8AC JSL $C1E8B8 SR: $01E8B8
01E8B0 PLB Pull DB
01E8B1 REP #$30 m=off(A/M:16b) x=off(X/Y:16b)
01E8B3 PLY Pull Y
01E8B4 PLX Pull X
01E8B5 PLA Pull A
01E8B6 PLP Pull P Flag
01E8B7 RTL return

  • SR: $01E8B8 特殊戦闘メッセージ(最低表示速度4)(新SR)
01E8B8 JSL $C42D43 SR: $042D43 引数:1#$FF 表示速度取得
01E8BD CMP #$0003 A>=#$0003?
01E8C0 BCC #$05 if(c==off) goto $01E8C7 表示速度が4以上なら通常通り
01E8C2 JSL $C1ABC0 SR: $01ABC0 戦闘メッセージ表示メイン
01E8C6 RTL return
01E8C7 PHA Push A 元の表示速度をキープしておく
01E8C8 LDA #$0003 A=#$0003 表示速度を4に変更
01E8CB JSL $C42D72 SR: $042D72 引数:1#$FF 表示速度変更
01E8D0 JSL $C1ABC0 SR: $01ABC0 戦闘メッセージ表示メイン
01E8D4 PLA Pull A 表示速度を元に戻す
01E8D5 JSL $C42D72 SR: $042D72 引数:1#$FF 表示速度変更
01E8DA RTL return

内部では表示速度の値は0~7で$7E369Fの下位3ビットに保持されています。ちなみに表示速度のコントロールは以下のSRで行われているようです(今回はじめてまじめに調べた)。

  • SR: $01B5C9 戦闘メッセージ表示ウェイト/プロンプト表示処理
01B5C9 STZ $BE5F $BE5F=#$00
01B5CC JSL $C42D43 SR: $042D43 引数:1#$FF 表示速度取得
01B5D1 PEA #$369F Push #$369F
01B5D4 PEA #$0007 Push #$0007
01B5D7 PEA #$7E00 Push #$7E00
01B5DA JSL $C9029E SR: $09029E <-既に表示速度を取得しているのに再度取得している 意味不明
01B5DE CMP #$0007 A>=#$0007? 表示速度が8か
01B5E1 BCC #$03 if(c==off) goto $01B5E6
01B5E3 JMP $B3D1 ($01B3D1) goto $01B3D1 8ならプロンプト表示処理に飛ぶ
01B5E6 PHA Push A
01B5E7 JSL $C1AE11 SR: $01AE11 ?
01B5EB PLX Pull X
01B5EC LDA $C1B5FC,X A=$01B5FC+X ウェイトするフレーム数?を取得
01B5F0 AND #$00FF A&=#$00FF
01B5F3 TAX X=A
01B5F4 JSL $C028B4 SR: $0028B4 入力ブロック
01B5F8 DEX X– 0になるまでウェイト(表示上はメッセージが残ったまま)する
01B5F9 BNE #$F9 if(z==off) goto $01B5F4
01B5FB RTL return

これも今回まじめに調べてわかったのですが、いわゆるエスケープシークエンス的なものは戦闘メッセージでは#$AB~#$C9となっているようで、それぞれどういった処理をするかは固定長データ: $010C3C-に処理アドレスが並んでいます。戦闘メッセージデコード中にこれらの範囲の文字がデコードされるとそれぞれ決まったところに処理が飛ばされるようにSR: $01ADBDで書かれています。あまり処理の内容を詳しく解析する必要がある部分ではないですが、見よう見まねでエスケープシークエンスを使うよりは一度ちゃんと解析してそれぞれの役割を理解しておくといいかもしれません。

(以下バイナリスレ15_483以降への反応)
現状問答無用でメガンテをぶっ放すのはハイデーモンのみです(思考パターンが「バカ」のため条件判断をしない)。マントゴーア(思考パターン「神」)は自分の行動開始時にHPが1/2を切っているとメガンテが選択肢に入ります(オリジナルの思考パターン「神」がメガンテを選択する閾値はHPの1/4以下)。なので半端にダメージを与えるとメガンテが飛んでくるという仕組みになっています。アレフガルド全般のモンスターが強いという話については、それなりに穴を用意してあるので現状余り変えるつもりはありません(ハイデーモンの素早さを多少落とすのはやるかも)。強すぎる、という原因は恐らくバラモスをほとんど強化していないのでラリホーを使いまくればオリジナルと同じくらいのレベルで(Lv20前後?)で倒せてしまうからなのでは、と思います*1。自分がプレイするときは(オリジナルでも)バラモス城でフバーハを覚えるまでちんたらレベル上げをするせいでアレフガルド到達時にはLv33,4にはなっているので、それほどきついとは自覚していませんでした。バラモスにラリホーを効きにくくするとか、攻撃力を上げる、ブレス攻撃の威力を上げてフバーハなしだときつくするなどしてハードルを高くすればある程度解消できるのでは、とも思いますが、やり過ぎると単独撃破がしづらくなるという。バランスの話になるとお互いの主観で話が進むだけで客観的な判断基準がないので実りのある結論にならないので何とかならんかなあとは思うんですが、プレイヤー側に負担をかけない方法だとSNES9Xのリプレイでも取って送ってもらうとかしかないんですかねえ…。

*1:ほとんど手を付けなかったのはあまりいじると単独撃破ができなくなると思ったので

コメント

タイトルとURLをコピーしました