- ナジミの塔クリアまでを一人旅にしました。登録所、ルイーダでの仲間追加はナジミの塔クリアまではできません。ナジミの塔クリア前に実家の祖父に話かけると薬草3個を入手できます。ナジミの塔をクリアし王様に謁見した時点で登録所、ルイーダでの仲間追加が可能になります。デスルーラは使用できない(死ぬとゆうきのあかし没収)なので気をつけてください。また、勇者に転生時に王様からもらえるお金は50*(6-Lv)です。Lv5以上は通常どおり50Gです。無駄にLv上げをするともらえるお金が減ります。全部戦うのがベストな選択ではありません。
- アリアハンの登録所では盗賊が登録できません。カンダタ(1回目)撃破以降にシャンパーニの塔B1Fの専用登録所で登録可能になります。
- アリアハンの登録所の下のほうに各職業の説明をするNPC(昼のみ)、職業と性格の相性の説明をするNPCを追加しました。
- ロマリア東部のアッサラームへの橋を初めは壊した状態にしました。金の冠奪回、ノアニールの解放を必須イベント化しています。金の冠奪回→ロマリア王に返却→ロマリア王に2回話して橋の修復に失敗→ノアニール解放→ノアニール左下の民家1Fのドンガアデに話す→ロマリア王に話すで橋が修復されるようになります(金の冠奪還とノアニール開放は順番は問わない)。
- 盗賊の登録所をシャンパーニの塔のB1F(追加フロア)に追加しました。「カンダタが商売敵を増やさないために閉鎖している」という設定にし、カンダタ(1回目)を倒すまでは盗賊を仲間にできません。この登録所はキャラの登録+その場での仲間への追加(パーティが4人の場合は外すキャラを指定できる)までが機能として提供されています。登録所+限定ルイーダという機能です。また、シャンパーニの塔へ簡単にいけるようにノアニールをルーラ候補先から外し、1ページ目の一番下に「シャンパーニの塔」が来るようにしました(カンダタ討伐後)。
- グリーンオーブ入手に絡めたイベントを追加しました。テドン(夜)の囚人に話しかけた後、ホビットのほこら(世界樹の森の北のほこら)にいるホビット(ルドストと命名)に話しかけるとイベントが始まります。その後精霊の泉に行き、アープの塔でイベントアイテムを入手して再度精霊の泉に行くと過去のテドン(襲撃直前)に飛ばされます。イベント終了までセーブもできず現在に戻ることはできないので注意してください。このイベント中はオルテガ、ルドストと3人パーティになりますが、これら2人はゲスト扱いでアイテムを剥ぎ取ったりはできないようにしてあります。また、イベント中は誰か一人でも死んだら全滅扱いとなります(全滅条件は誰か一人が死ぬor全員麻痺)。イベント後現在のテドンに行き地下室の左下を調べるとグリーンオーブが手に入ります。なお、オリジナルに存在していた精霊の泉のイベント(先頭キャラクターの武器を泉に落としてしまう)は削除しました。オルテガの兜はこのイベント中に入手するように変更しています(これに合わせてオープニングデモでもムオル出立時、出立後、レイアムランドの3シーンはテドン訪問前ということでオルテガは兜をかぶったままのNPCグラフィックに変更しています)。
- 幽霊船にボス戦イベントを追加しました。ボスと戦って勝つまで「愛の思い出」を持って下船できません(全滅すると愛の思い出は没収)。攻略順は1F船首近くの左にいる骸骨と話す→B1F船首にいる骸骨と話して復活の玉を入手→1F船首近くの左にいる骸骨と話して戦闘(勝つと消える)→ボス戦の順です。ボス戦は団体戦ですが、グラコス、ボーンプリズナーにマホトーンが、ネクロマンサーにマヌーサが、ルカニがグラコス以外に効きます。また、復活の玉をくれた骸骨に話すとHPMPが何回でも回復できます(死人はそのまま)。
- バラモスを強化しましたが(ブレス威力強化、ラリホー・マヌーサに完全耐性)、勇者一人でもLv45あればバラモスを撃破できることは確認しています。HP400、攻撃力270あれば倒せるはず。4人パーティの場合は誰か一人がベホマを習得する前に倒すのがかなり厳しいはず(バラモスである程度レベル上げをしてもらって以降のアレフガルドに極端に低いレベルでいけないようにするのが狙いです)。なお、勇者一人でバラモスを倒したときにもらえるアイテムはグラコスのヤリに変更しています。グラコスとの戦闘時のセリフはアリアハン王家の祖先がグラコスからヤリを巻き上げたという裏設定によるものです。
- ギアガの大穴B1Fからの落下では直接アレフガルドには行かないように変えました。左側の穴から飛び降りると、階段のあるフロアに移動します。その奥の老人に水着を装備したキャラが生存した状態で話しかけると装飾品を2個装備できるようになります。
- ギアガの大穴からの落下地点を変更し、ラダトーム西のフィールド上にしました。また、マイラ南西部のマップを一部改変し、ラダトームから徒歩で到達できるようにしました。船はオリハルコン売却後にカンダタに20,000Gを払うと入手できます。船の手配自体は太陽の石入手後にカンダタに話し掛ければ依頼だけはできます。
- メルキドにいるガライに銀の竪琴を持った状態で話し掛けると追加イベントが発生します。ボスと戦って勝つまでノンストップの6連戦になります。イベント終了時にメルキド北東の追加ダンジョン「オリハルコンの洞窟」がB2Fから先に進めるようになります。イベント中は宿屋に泊まれなくなりますが、町長(町の南部の玉座にいるえらそうな老人)に話すとHPMPが回復できます(死人はそのまま)。銀の竪琴の入手場所はオリジナルから変えていません。
- 雨雲の杖の入手条件を変え「王者の剣」「光の鎧」「勇者の盾」の入手が必須になりました。
- 勇者の盾を入手後、魔王の爪あとで全滅すると勇者の盾が剥奪されます。デスルーラ対策です。一度勇者の盾を持ったまま魔王の爪あとを出た後再突入時に全滅しても剥奪されます。
- 王者の剣の原材料のオリハルコンは前述の「オリハルコンの洞窟」の最深部でボスと戦うと入手できます。「オリハルコンの洞窟」は各フロアに呪文の使用を禁じる「封魔石」が配置されており、フロア内に配置されている封魔石を全て倒すとそのフロアでの呪文の使用が可能になります。封魔石はB1Fに1個、B2Fに2個、B3,4Fに4個配置されています。B2Fの2個目以降はメルキド追加イベントをこなさないと戦えません。最深部のボスは同フロアの封魔石を全て倒しているかどうかで行動パターンが変わります(封魔石を倒してからの方が弱いはず)。
B1F
- 光の鎧はバラモス城のバラモスのいた所の下に隠されています。メルキド追加イベント終了後に精霊のほこらの精霊から場所のヒントを得た後、エルフの隠れ里→バラモス城バラモスの間→メルキドでガライを仲間に追加→バラモス城バラモスの間でボス戦となり、勝てば光の鎧を入手できます。
- 光の玉はゾーマと一度戦わないと入手できません。賢者の石を回収するついでにもう1フロア潜ってください。闇ゾーマとの戦闘開始後2ターン終了時にオルテガが乱入してきます。
- 光の玉を入手した後再度ゾーマの城に潜ると、回転床のフロアと無限回廊のフロアが増えています。回転床のフロアは裏技での突破はできません。1マスずつ注意を払って進んでください(回転床の数が少ない遠回りのルートも用意してあります)。無限回廊のフロアは上り階段のある部屋から下に向かい、
で次のフロアに行けます。最深部にたどり着くと3ボスのメンツが変わっています。なお、ゾーマにホイミ等をかけるとダメージになる処理は削っています。
- クリア後は基本的に一本道で多少サブイベントがある程度です。竜の女王の城→ゼニスの城→神竜戦→氷の洞窟→グランドラゴーン戦→ルザミ→アンゴラ→ダークドレアム戦→採石場→復活の玉修復→神竜再戦でオルテガ復活(事前に光ゾーマを倒しておく必要あり。モンスター図鑑の登録の都合上)→灰ゾーマ戦という流れです。
- 賢者の石は全プレイを通して1個しか入手できません。(2個目は山彦の帽子に差し替え)
- ゼニスの城に行く途中で(いざないの洞窟のフロアの落とし穴の先)既存フロアの一部のエンカウントを差し替えるフラグを立てられます。
入手した楽譜をアリアハンルイーダの酒場2Fの詩人に渡すとエンカウントが変わるフロアを教えてくれます(エンカウント自体は楽譜を入手した時点で差し替えられる)。勇者のセリフ記憶機能で覚えておくといいでしょう。差し替えられたフロアではそれぞれ、力の種(力の木の実)・素早さの種(素早さの木の実)・守りの種(守りの木の実)・スタミナの種(スタミナの木の実)・賢さの種(賢さの木の実)・ラックの種(ラックの木の実)・命の木の実をドロップするモンスターしか出てきません。なお、プロトマジンガのドーピングアイテムである歯車系をドロップするモンスターは出現しません。
エンカウント例:アープの塔1F:スタミナの種のフロアの場合
なお、各フロアは「おおごえ」が使えるフロアにしてあるので、MPがなくなってきたらおおごえで宿屋を引けばずっと潜っていられるようにしてあります。レベルを上げた盗賊4人で潜れば上記ドーピングアイテムを集中して集めることができます。 - 神竜と戦うにはゼニスの城B1Fの釜で中身を飲む必要があります。飲まないと神竜との会話が成立せず地上に戻されます。
- ゼニスの城B1Fの釜で中身を飲んだあとそばにいる老人に話しかけるとゴールドパスを貸し出す代わりにパンドラボックスがちいさなメダルをドロップするようになります(貸出中のみ)。ちいさなメダル110枚コンプリートの救済措置です。また、貸出中に全てのすごろく場にいる老人に話しかけるとゴールドパス返却時に「英雄指南6」を入手できます。
- 英雄指南6を使用すると英雄になるための問いが3問出題されます。各地の英雄指南を読んでいればわかるような内容です。各英雄指南の場所は以下の通り。
- 氷の洞窟に行くには神竜を規定ターン数以内で倒し、願い事の一番下を選ぶとレイアムランドのほこらに旅の扉が出現します。この先にあるダンジョンの奥にグランドラゴーンがいます(この辺はGBC版に準拠)。GBC版と異なりモンスターメダルというものがないので、2ヵ所の関所はそれぞれ「モンスター図鑑を150番まで埋める」「ちいさなメダルを110枚コンプリート」という条件に変更しました。
- グランドラゴーン戦のご褒美は1回目:隠しダンジョン(ルザミ)解放、2回目:命のオーブ、3回目:魔力のオーブです(4回目以降はご褒美なし)。グランドラゴーンの祭壇の両端にあるツボでHPMP全回復できます。道中MPをケチる必要はありません。
- クリア後、メルキド2Fにゴーレム(の試作品)=プロトゴーレムが完成します。そばにいる学者と話すとイベント戦闘が始まります。10ターン以内に倒すと初回は隼の剣+、2回目以降は賢さの木の実2個がもらえます。弱点はもちろん妖精の笛です。ラリホー耐性は65%あるのでなかなか効きませんが、妖精の笛を使うと25%になります。内部で妖精の笛を特別扱いしているのでラリホーではなく妖精の笛の使用は推奨です(SEは戦闘中初回のみ発生するように変更)。
- クリア後、メルキドにちいさなメダルを取り逃した場所の情報を1,000Gで教えてくれるNPCを追加しました。メダルコンプリートが容易になるはずです。
- クリア後、アッサラーム(夜)に道具屋が出現し「くっつき石」を売ってくれます。5万Gと高額ですが、長いダンジョンの攻略の助けになります。3個まで買えますが、同時に設置できるのは1箇所までです。
- 第5すごろく場にいるヒミコに話しかけると世界中のフロアにランダムでヒミコが出現するようになります。地上27ヵ所からランダムで3ヵ所、アレフガルド9ヵ所からランダムで2ヵ所に出現します(一度出現したフロアは二度と出現しない)。どこに行ったか忘れたときは第5すごろく場のヒミコのいた場所の近くの張り紙を見ると大体の場所がわかります。
その後アンゴラに出現し、話しかけると「太陽の扇」をもらえます。詳細な出現場所のデータはデータセンターにまとめています。
- ルザミから行ける隠しダンジョン「アンゴラ隧道」の最深部にはダークドレアムがいます(ただ単に作者の好みでご出演して頂きました)。行動パターン、耐性などはDQ6と「ほぼ」同じです(強力な特技のあるDQ6と異なり、大ダメージを与えられる手段が限られるため一部の耐性を変えています)。25ターン以内に撃破でご褒美が得られます。制限ターンは1回倒すごとに1ターンずつ減らされ、21ターンまで減らされます(4人パーティ時)。なお、DQ6と異なりいくら規定ターン数以下で倒してもゾーマvsダークドレアムのバトルイベントは発生しませんが、イベントアイテム「儀式の供え物」を入手できます。なお、道中にある「アンゴラ」はオープニングの性格決定イベントで豪傑ルートになると行けるマップをそのまま使用しています。
- 「アンゴラ」の上の民家では儀式の供え物を持った状態で話しかけると復活の石を取りに行くためのイベントアイテム「古びたカギ」をもらえます。村の左の先のマップからカギを使って「採石場」に行くことができます。B6Fで復活の石をもらった後ダンジョンを出るまで死人を出さずに帰ってこれるかというギミックになっています(死人が出ると袋の中に入れていても復活の石が死人を復活させて壊れてしまう)。無事にダンジョンから戻り、民家に行けば復活の玉が修復でき、オルテガを復活させることができます。
- 「アンゴラ」の左下の民家では儀式の供え物と引き換えに呪いのある武器防具から呪いを剥がしてもらえますが、3回目以降は王者の剣を強化することができます(呪いを剥がすアイテム選択画面で一番下の空欄を選択)。ただし、その前に鍛冶デーモン・赤カブト・ネコおおかみとのイベント戦闘に20ターン(4人パーティ時)以内で勝利する必要があります。強化版王者の剣(アイテム名はそのまま)は攻撃力アップに加えて魔族特効の効果を持ち、新設の魔族フラグを持つモンスターに攻撃するとエフェクトが変わります。
- 「アンゴラ」の左上に格闘場を追加しました。賞品は種7種(力の木の実・すばやさの木の実・守りの木の実・スタミナの木の実・賢さの木の実・ラックの木の実・命の木の実)からランダム(×オッズ)で選択されます。賞品の特性上、オッズは低くなるように補正しています(オリジナルのオッズが100倍以上は99倍に、20倍以上は65%に、10倍以上は70%に、5倍以上は80%に補正)。掛け金は30,000G固定です。たまった不要な金を投入する先として使ってください。当たったときのオッズが5倍以下の場合はもらえる賞品を選べます。
1点注意ですが、獲得した種は当然袋行きなので、既に持っている種+獲得した種の数が99を超えると99個でクリップされます。
- 復活したオルテガに話しかけるとアレフガルドの隠しショップが解禁になります。場所はFC版でアレフガルドで世界樹の葉が入手できた場所(バグ?)と同じ座標で「調べる」と入れます(上の世界の世界樹の葉が入手できた座標と内部的に同じらしい)。ショップでは世界樹の葉、世界樹のしずくを購入できますが、パーティ、ルイーダ待機中の仲間、袋の中身全て合計して6個以上持っていると「品切れ」と言われて買えません。
- 神竜の願い事で「オルテガを生き返らせる」を選ぶとあまりのやられ放題ぶりに怒り心頭のゾーマがパワーアップします(光の玉使用後)。このゾーマ(便宜上灰ゾーマと呼びます)が本作ではダークドレアムと並んで最強の敵です。光ゾーマは暗黒の波動で強化しているものの、HPを若干落としてあります。闇ゾーマは自然回復と輝く息と強化マヒャドのせいで初回クリアレベルでは撃破は難しいはずです。どっちも中途半端なわけですが、この両方の欠点をカバーしたのが灰ゾーマ、という位置付けにしています(真・ゾーマは公式の方でそういう呼び名の別物があるみたいなのでやめました)。闇ゾーマの攻撃力・守備力・耐性、輝く息と強化マヒャド・自然回復に加えて暗黒の波動をやってくる上に最大HP6000とまさに手がつけられない存在になっています(MP枯渇による押し切られもありえます)。準備を怠るとLv99ぞろいのパーティでも危なくなる可能性は十分にあります。クリア後にただ漫然とはぐれメタルを狩るよりも目的があったほうが楽しいかなと思って用意しました。暇つぶしにどうぞ。作った側の攻略法としては
1.魔神のオノ装備の戦士(刃の鎧も装備)+高Lvの武闘家or高Lvの武闘家2人でひたすら会心狙い
2.遊び人の炎系弱点化狙い+山彦の帽子で魔法使いがメラゾーマ連発(弱点化が決まればこれが一番近道)
3.商人2人or3人でひたすら軍隊呼び
4.傭兵の兜割りで守備力を下げて攻撃を想定しています。ステータスMAXのパーティ(勇+戦+武+盗、呪文は全部覚えている)なら1の方法で灰ゾーマを倒せることは確認しています(暗黒の波動の運次第かもしれませんが)。銀のロザリオをもてるだけ持っていってください。
- 灰ゾーマを倒したときに「パーティが勇者を含め二人以上」「勇者が生きている」とエンディングが一部変わります。勇者はゾーマの城から移動するときに生きていればいいので死んでいたら生き返らせるのを忘れずに。エンディングに登場する勇者が女で水着を装備していた場合は通常キャラグラに意図的に戻しています(水着は伝説の武具?としてラダトームに置いてきた、ということで)。なお、仲間のエンディングのパターンは全部で15種類で、内訳は勇者を除く全職業(12種)+バークに預けたキャラクター(職業が商人でなくてもよい)・2人職業が同じ時の2人目・3人職業が同じ時の3人目となっています。
- ?マークのイベント「さいふがぎっしり…」で所持コインが1.5倍→2倍
- ?マークのイベントに「次回の戦闘で獲得できる経験値とコインが逆」を追加。全すごろくを通して約4%(2/48)の確率で発現(のはず)。
- ?マークのイベントに「次回の戦闘で獲得できるコインが5倍」を追加。全すごろくを通して約4%(2/48)の確率で発現(のはず)。
- ?マークのイベントに「次回の戦闘で獲得できるコインが2倍」を追加。全すごろくを通して約4%(2/48)の確率で発現(のはず)。
- 出現モンスターに「わらいぶくろ」「おどるほうせき」「ゴールドマン」を追加。それぞれ
平地:わらいぶくろ1体 Lv1でも出現可能性あり
森:わらいぶくろ3体まで Lv15以上で出現可能性あり
山:わらいぶくろ+おどるほうせき8体まで Lv25以上で出現可能性あり
強:おどるほうせき+ゴールドマン8体まで Lv45以上で出現可能性ありとなっています。
- 第3すごろく場以降すごろく中に格闘場ができるようになっています。続けて賭けることができるのでよろず屋の買い物の額に到達しやすくなります(稼いだところで肝心のよろず屋のマスに止まれないとアウトですが)。
- ピラミッド(エリアレベル:7,11)
- 地球のへそ(エリアレベル:23~)
- バラモス城(エリアレベル:30)
- 魔王のつめあと(エリアレベル:33)
- ゾーマの城(エリアレベル:43)
- 天界への洞窟(竜の女王の城~ゼニスの城まで、エリアレベル:52)
- アンゴラ隧道(エリアレベル:60)
- カザーブの夜の墓場の骸骨に話すと先頭のキャラが女だと「おとこまさり」になる(初回のみ)
- ノアニール開放→金の冠返還の順でロマリア王に話すと先頭のキャラが「そつがない」になる
- アッサラームのぱふぱふイベントをこなしたキャラクターが「むっつりスケベ」になる(初回のみ)
- ゴールドパスを貸し出した爺さんに各地のすごろく場(1~5)で話しかけているとゴールドパス返却時にアイテム「英雄指南6」をもらえる。このアイテムを使用すると各地の英雄指南1~5の内容にもとづく質問が3つ出され、全問正解で性格が「英雄」になる
- なし 補正なし
- 「ねっからの…」 性格補正値に+12
- 「なんという…」 性格補正値に-8
- 「わらかしてくれる…」性格補正値に-12
- 「少し見直した」 性格補正値に+8
- 「世の中がいけない…」性格補正値に-32
- 「ちょっと大変そう」 性格補正値に-4
- 「ウケ狙い…」 性格補正値に-16
- 「天職…」 性格補正値に+16
- 「ずいぶん成長した…」性格補正値に-4削除
- パルプンテの効果を変え、スカ(パルプンテ…パルプンテ…パルプンテ…)以外は当たりの効果に差し替えました。具体的には
効果 説明 スクルト+ピオリム+フバーハ スクルト+ピオリム+フバーハを味方全体にかける オールザオリク 味方全員にザオリク オールシャナク 味方全員にシャナク 回復 味方全員に150~250HP回復 笑う魔人 敵全体にLv * 2.5~2.9の無属性ダメージ、メタル系にも有効 やまびこ スカ MPを奪う※ 敵全体からMPを奪う 時間停止※ 数ターン自分以外行動不能 全員会心※ 単体武器装備なら確実に会心が出る くだけちる※ 敵全体強制死亡 となっています(※マークの効果はボス戦では発生しない)。さらに山彦の帽子を装備した魔法使いがパルプンテを実行した場合、2回目の効果は1回目以外のものから選択されるようになっています。
- 賢さが25増えるごとに回復呪文の回復量、確率系呪文の成功率(ニフラム・ラリホー・マヌーサ・マホトーン・ザキ・ザラキ・バシルーラ)の成功率が2.5%上がっていきます。従って賢さ150以上で耐性のない敵(85%)には必中になります。さらに賢さが350を超える(知識の帽子装備必須)と65%の敵にも必中になります。ボス戦ではあまり役には立ちませんが雑魚戦ではザキザラキが猛威をふるうはず。ベホマラーも最大200~回復(専任時)になるのでベホマズンまでとは行かないものの、かなり安定した回復量が見込めます。
- 切り返しは全ての直接攻撃を切り返せるわけではなく、「痛恨(実際に発生した場合のみ)」「弓を引き絞る」「噛み砕く」「パーティアタック」はそもそも切り返しの発生判定が行われません。あまりに敵の攻撃が良すぎる場合や通常の身体接触が発生しないようなものは切り返せない、というイメージです。
- 当たり前ですが、死亡・眠り・麻痺中に切り返しは発生しません(おたけびによるすくみ、くしゃみ中は今のところ切り返し可能にしてあります)。
- 遊びの選択ルーチンは「使える遊びが発動する条件をクリア→使える遊びの中から1つを選択→選択された遊びが使用可能レベルに到達しているかチェック→条件を満たしていなければ普通の遊び実行」となっているので、レベル40でもレベル99でも使える遊びが発動する条件をクリアした後に特定の遊びが選択される確率は一定です。ジゴスパーク、ビッグバンは「でたらめな呪文」という扱いなのでマホトーン中は発動できませんが、マホカンタでは反射されません。
- DQ5のグレイトドラゴンをモデルにしています。
- カザーブの東の森にいます(夜のみ)。このイベントのためにカザーブ東部のエンカウント情報をいじり、グリズリーなどが出現するエリアが広がっています。早く仲間にしたい人は気合で逃げて到達してください。
- 全ての武器防具が装備できません(一部装飾品は装備可能)。アイテムも一部の回復系アイテムを除いてほとんど使用出来ません。
- 賢さが32上がるごとに約5%づつ勝手な行動を取る確率が減っていきます(コマンド通りの動作をするのは賢さ192以上)。
- レベル23前後で「はぐれドラゴン」に、レベル43前後で「グレイトドラゴン」に変化します(あわせてキャラグラも変更)。この変化フラグは呪文と同じ扱いなので多少レベルが前後します。
- こどもドラゴンのときは攻撃力・守備力のベース値は力・身の守りの1/2ですが、はぐれドラゴンになると3/4に、グレイトドラゴンになると1/1になります。装備品が装備できない代わりですが、グレイトドラゴンになると、攻撃力、守備力はトップクラスになります。
- 耐性値は通常のPC側の耐性値ではなく、モンスター側の耐性値が使用されます。モンスターID$101,$102,$103がこども、はぐれ、グレイトそれぞれに対応する耐性値です。確率系呪文の判定時には運の良さによる閾値の減少は他のPC同様行われますが、PC側への確率系呪文のデフォルトの成功率自体が低いので、他のキャラクターと比較すると耐性は弱めになります。
- 仲間にするのに必要な「霜降り肉」はノアニール開放直後(船入手まで)にノアニール村長(左下でうろうろしているキャラクター)から2枚お礼としてもらえます。仲間にするには自腹で最低あと1枚買えばいいということになります。また、霜降り肉は最高で5枚まで与えられますが、与えた枚数に応じて初期性格が変わります。
枚数 性格 3枚 あまえんぼう 4枚 ぬけめがない 5枚 おおぐらい 与えた総数はセーブデータにも記録されるので一度に与える必要はありませんが、3枚以上与えた場合はその場で仲間になってしまうので注意してください。また、パーティ人数が4人だと霜降り肉を持っていても与えますか?とは聞かれません。
- 特技の説明
特技名 習得レベル ターンコスト 説明 噛み付き — 0 ターゲットは選べないが攻撃力の20~40%の防御無視ダメージ(メタル系は除外)、ミス率15%、はぐれドラゴン、グレイトドラゴンになるとそれぞれ+7%、14%のダメージボーナス 火の息 10 1 敵全体に炎ブレス攻撃+体力25ごとに加算ダメージ 火炎の息 16 2 敵全体に炎ブレス攻撃+体力25ごとに加算ダメージ 毒の息 19 0 敵全体に毒ブレス攻撃 力溜め 23 0 次ターンに通常攻撃が185%~235%の威力になる 黒い霧 33 0 呪文を無効化する霧を出す。実行したターンを含め5ターン継続。重ねがけによる延長は不可 激しい炎 40 3 敵全体に炎ブレス攻撃+体力25ごとに加算ダメージ 灼熱 49 4 敵全体に炎ブレス攻撃+体力25ごとに加算ダメージ ※習得レベルは目安
※ターンコスト加算時にはぐれドラゴンなら-1、グレイトドラゴンなら-2されます(次回特技が使えるようになるまでのターン数が短くなる)。つまり、はぐれドラゴンなら火の息が、グレイトドラゴンなら火炎の息までが毎ターン連発可能になる、ということになります。
※ブレス系の加算の計算式は体力/25 * 固定値(こどもドラゴン=1.5、はぐれドラゴン=3、グレイトドラゴン=5)です(全ブレス共通)。 - 耐性情報
こどもドラゴン炎 爆 氷 バ 雷 炎ブ 氷ブ 岩 死 爆死 眠 封 守 幻 魔 乱 遅飛 毒 – – – – – 弱 – – 弱 – – 無 – – 無 弱 – – はぐれドラゴン
炎 爆 氷 バ 雷 炎ブ 氷ブ 岩 死 爆死 眠 封 守 幻 魔 乱 遅飛 毒 弱 弱 弱 弱 弱 強 弱 – 弱 弱 弱 無 – 弱 無 強 弱 弱 グレイトドラゴン
炎 爆 氷 バ 雷 炎ブ 氷ブ 岩 死 爆死 眠 封 守 幻 魔 乱 遅飛 毒 強 強 強 強 強 無 強 弱 強 強 強 無 – 強 無 無 強 無 ※炎:メラギラ系、爆:イオ系、氷:ヒャド系、バ:バギ系、雷:デイン系、炎ブ:炎ブレス系、氷ブ:氷ブレス系
※岩:岩石落とし、死:ザキ系、爆死:メガンテ、眠:ラリホー系、封:マホトーン系、守:ルカニ系、幻:マヌーサ系
※魔:マホトラ系、乱:メダパニ系、遅飛:ボミオス・バシルーラ系(共通)、毒:毒のいき等
※-:耐性なし、弱:弱耐性、強:強耐性、無:無効 - レベルアップに必要な経験値は武闘家と同じです。
- 名前はDQ4移民の「セリエ」をちょっと変えました。
- 世界樹の葉が拾える森のさらに南部にいます(昼のみ仲間になる)。
- レベル20以上で1ターンに2つの呪文を使用出来るようになりますが、必ず2つ使用+同じ呪文は一度に使えない上に、レベルアップによって上位の呪文を習得すると下位の呪文が使用できなくなるため、消費MPは多くなりがちです。魔法使いの変種、という位置づけなのでステータスは大体魔法使いとほぼ同じです。全体攻撃ができるイオ系や、スカラ系・フバーハ・バイキルトといった「一度に使えたらさぞ楽なのに」という呪文は意図的に習得しないように、またどの呪文もそこそこMPを消費する呪文にしてあります。「微妙な使いづらさ」がコンセプトです。
- 呪文の習得速度は遅く、大体2~3レベルに1つ覚えるペースです。各種最強呪文を覚え始めるのがレベル40に入ってから、最後のザラキーマを覚えるのがレベル47になります。
呪文名 習得レベル 説明 メラ — メラミ習得で使用不能 ホイミ — ベホイミ習得で使用不能 ヒャド 8 ヒャダルコ習得で使用不能 ギラ 12 ベギラマ習得で使用不能 バギ 16 バギマ習得で使用不能 ベギラマ 18 ベギラゴン習得で使用不能 べホイミ 20 ベホマ習得で使用不能 メラミ 22 メラゾーマ習得で使用不能 ヒャダルコ 25 ヒャダイン習得で使用不能 ザキ 28 ザラキ習得で使用不能 バギマ 30 バギクロス習得で使用不能 ヒャダイン 32 マヒャド習得で使用不能 ザオラル 34 ザラキ 36 ザラキーマ習得で使用不能 ベホマ 38 ベギラゴン 40 バギクロス 42 マヒャド 44 メラゾーマ 46 ザラキーマ 47 ※習得レベルは目安
- 魔法使い・僧侶同様攻撃呪文・回復呪文・ザキ系全てに賢さによる加算ボーナスが付きます(加算値は若干弱め)。
- レベル30になると召喚習得イベントが戦闘終了後発生します。呪術師の家に行っておばぁに話しかけると召喚習得イベント及び召喚辞典をもらえます。
- 召喚できるモンスターはまず戦闘で倒してスカウトする必要があります。スカウト確率は1/16もしくは累積16体討伐で確定でスカウトできます。
- スカウトした召喚モンスターは呪術師が得られた経験値の一部を分け与えることでレベルアップしていきます。経験値の配分率は召喚辞典を移動中に使うと決められます(初期設定50%:50%配分)。独り占めベルトと召喚時点を装備させて召喚モンスターの配分率を100%にすると集中育成が可能です。
- 召喚モンスターの経験値は全モンスター共通です。後から加入したモンスターがいきなり高レベルになることもありえます。レベルアップで上がるのはステータス(HP、MP、攻撃力、守備力、素早さ)、戦闘中の行動も変わっていきます。またレベル5ごとに確率系呪文への耐性が7%ずつアップしていきます。賢さ・運の良さは存在しません。賢さがないのでレベルアップによる呪文威力上昇もありません。
- 召喚モンスターのHPが戦闘中に0になると消えてしまい、その戦闘中再度呼び出すことはできません。次の戦闘ではペナルティなく再度呼び出すことは可能です。
- 召喚中に別のモンスターを召喚することができます。当然ながらすでに召喚していたモンスターはその戦闘では再度呼び出すことはできません。
- ハードモードのみ呪術師が戦闘中死亡すると召喚モンスターも道連れでいなくなってしまいます。あまり頑丈とは言えない呪術師の残りHPにも気を配ってください。なお、召喚中の呪術師についてはバシルーラを効かないようにしています(ノーマル・ハードともに)。
- 召喚モンスターの詳細なステータスはこちら。
- レベルアップに必要な経験値は魔法使いと同じです。
- 名前はDQ4移民から流用。
- 幽霊船追加イベント中or以降仲間にできます。イベント中はゲスト扱いで装備を変えたり、アイテムを渡したりはできません。また、イベント中このキャラクターが死ぬと全滅扱いになるので注意してください(イベント中の全滅条件は傭兵が死ぬor傭兵以外全員が死ぬor全員マヒ)。
- パラメータ設定は戦士系の中では力の最大値は一番下。身の守りも低めです。DQ6から移植した「軽めの」特技が使用可能です。
- 特技の説明
特技名 習得Lv ターンコスト 説明 気合溜め — 0 次ターンに直接攻撃系が185%~235%の威力になり、いかなる状態でも打撃攻撃が必中になる(魔神の斧の空振り判定も発生しない)。凍てつく波動の解除効果を受けない。 身かわし脚 — 0 2or3ターン回避率が+50%になる。遊び人のタップダンスと効果は同じ ゾンビ斬り — 1 敵単体にゾンビ系ならダメージ200%
非ゾンビ系ならダメージ50%口笛 — — 遊び人の口笛と同じ あなほり — — 商人のあなほりと同じ 盗賊の鼻 — — 盗賊の盗賊の鼻と同じ 大防御 23 2 直接攻撃系・呪文攻撃・ブレス攻撃のダメージを10%に抑える 兜割り 30 2 ダメージは50%だが、追加効果が発動すればそのターンを含め5ターン対象の守備力が50%になる。ルカニ耐性100%にも40%の確率で効く(メタル系には無効)。発動時に対象の守備力が下限(素の1/4)である場合に限り守備力を0にできる(効果ターン中のみ)。また、兜割りによって守備力が下がっている間に対象が凍てつく波動を実行しても守備力は元に戻らない(ルカニと効果が重複している場合も含む) 真空波 33 3 敵全体に75~105+Lv/2のバギ属性のダメージ 魔神斬り 38 2 (装備武器にかかわらず)37.5%の確率で会心の一撃 瞑想 44 2 体力の値だけHPを回復(自分のみ) ※習得レベルは目安
※レベル40でターンコスト加算時に-1されます。 - レベルアップに必要な経験値は戦士と同じです。
- 幽霊船イベント後にも仲間に出来ますが10,000G支払う必要があります。
- 魔法の鍵入手後いざないの洞窟B4F(追加フロア)で仲間にできます。
- レベルアップに必要な経験値は武闘家と同じです。
- レベルアップでは一切ステータスが上がりません。アイテムを「取り込む」ことでステータスが上がります(1種類に付き1回まで)。取り込むと当然ながらそのアイテムは消失し、一度取り込んだアイテムは装備はできなくなります。やり直しはできません。
- レベルアップでは取り込むことのできるアイテム数の上限が上がります(最大200個)。
- 初回クリアまではレベル54までしか上がりません。クリア後レベル55になると聖なるほこらの南の小島に入れるようになり、そこにいるドグマを倒すとレベル制限がなくなります。
- アイテムを取り込んだり、装備すると特技を覚えます(装備した時に覚えた特技は装備を外すと使えなくなる)。「ドグマが回数多くモニタリングしたいためにターンコストではなく代わりにMPを消費する」という裏設定のためにターンコストではなく全ての特技はMPを消費する代わりに毎ターン使用可能にしています。「見た目と裏腹にMPが必要」という変わり種です。
- 特技の説明
特技名 修得種別 スロット 消費MP 説明 火炎斬り 取 1 2 通常攻撃50% + 残り半分をメラギラ耐性に依存する。 なぎはらい 取 2 3 1グループに通常攻撃の30%(低減あり)ダメージ。 なぎはらい+ 取 2 6 1グループに通常攻撃の60%(低減あり)ダメージ。 いしつぶて 取 3 3 基礎ダメージ(10~20)+レベル10ごとに加算ダメージ いしつぶて+ 取 3 6 基礎ダメージ(20~40)+レベル10ごとに加算ダメージ 岩石落とし 取 3 9 基礎ダメージ(30~60)+レベル10ごとに加算ダメージ ホイミーマ 装 4 4 自分以外に40~49回復。使用後33%の確率で薬草消費(リロードあり) ベホイミーマ 装 4 4 自分以外に95~114回復。使用後33%の確率で上薬草消費(リロードあり) キアリーマ 装 4 4 自分以外にキアリー。使用後33%の確率で毒消し草消費(リロードあり) キアリクーマ 装 4 4 自分以外にキアリク。使用後33%の確率で満月草消費(リロードあり) ザオリーマ 装 4 10 自分以外に62.5%の確率でザオラル。使用後100%の確率で世界樹の葉消費(リロードあり) シャナキーマ 装 4 4 自分以外にシャナク。使用後100%の確率で銀のロザリオ消費(リロードあり) シャナキーマ+ 装 4 4 自分以外にシャナク。アイテム消費しない Gアタック 装 4 3 防御しながら攻撃。ダメージ50% たたきつけ 装 4 2 通常攻撃50%+力25ごとに +5の固定ダメージ加算、固定ダメージ部分はメタル系には無効 たたきつけ+ 装 4 4 通常攻撃75%+力25ごとに +10の固定ダメージ加算、固定ダメージ部分はメタル系には無効 はやぶさぎり 取 5 4 攻撃力75%x2回攻撃 ドラゴンぎり 取 6 3 ドラゴン特効の打撃攻撃(150%ダメージ)、非ドラゴン系には75%ダメージ ミラクルソード 取 7 4 125%の打撃攻撃(与ダメージの50%回復) レーザー 取 8 5 敵全体に基礎ダメージ(20~30)+賢さ50ごとに加算ダメージ(イオ系) レーザー+ 取 8 10 敵全体に基礎ダメージ(40~60)+賢さ50ごとに加算ダメージ(イオ系) 警戒 装 9 — モンスター先制時、運のよさ/256の確率で先手を取られるのを防ぐ 警戒+ 装 9 — モンスター先制時、運のよさ/128の確率で先手を取られるのを防ぐ 痛恨G 装 10 — 痛恨の一撃のダメージを25%に軽減する。運の良さ/255の確率で発生する。運の良さ255以上で確定発生。 追加攻撃 装 10 — 通常の打撃攻撃時、一定確率でもう1回攻撃する(発動率は盾に装備しているアイテムで変化) 踏ん張り 取 11 — HP1でダメージ系攻撃に対して生き残る。体力25ごとに約+3%ずつ発動率アップ 踏ん張り+ 取 11 — HP1でダメージ系攻撃に対して生き残る。体力25ごとに約+6%ずつ発動率アップ ブレスG 取 12 — 火炎・吹雪・甘い息・毒の息・焼け付く息の耐性を1段階上げる ブレスG+ 取 12 — 火炎・吹雪・甘い息・毒の息・焼け付く息の耐性を2段階上げる 呪文G1 取 13 — メラ・ギラ・ヒャド系の耐性を1段階上げる 呪文G1+ 取 13 — メラ・ギラ・ヒャド系の耐性を2段階上げる 呪文G2 取 14 — バギ・イオ・デイン・ザキ系の耐性を1段階上げる 呪文G2+ 取 14 — バギ・イオ・デイン・ザキ系の耐性を2段階上げる 呪文G3 取 15 — ラリホー・マヌーサ・1ターン休み系の耐性を1段階上げる 呪文G3+ 取 15 — ラリホー・マヌーサ・1ターン休み系の耐性を2段階上げる 呪文G4 取 16 — ルカニ・メダパニ・バシルーラ・ボミオス・兜割り・マホトラ系の耐性を1段階上げる 呪文G4+ 取 16 — ルカニ・メダパニ・バシルーラ・ボミオス・兜割り・マホトラ系の耐性を2段階上げる ※取:取り込みで修得 装:装備すると一時的に修得
※スロット9~16はパッシブ扱いで戦闘中に選択は出来ない
※同じスロットの特技はどれか1つだけ有効になる
※リロード:消費したアイテムと同じアイテムを保持していればその場で装備し直す - 一部の取り込んで拾得する特技は同じ特技を習得するアイテムを複数取り込むことで強化されます。一足飛びに上位の特技を習得することができるアイテムもあります。
特技系統 なぎはらい→なぎはらい+ いしつぶて→いしつぶて+→岩石落とし レーザー→レーザー+ 踏ん張り→踏ん張り+ ブレスG→ブレスG+ 呪文G1→呪文G1+ 呪文G2→呪文G2+ 呪文G3→呪文G3+ 呪文G4→呪文G4+ 呪文G4→呪文G4+ - プロトマジンガの装備情報・取り込み情報はこちら。
- アリアハンのルイーダの酒場2階もしくはドグマのいるフロアにある本棚を調べると取り込んだり装備できるアイテムの情報を見れます。
- 耐性情報
炎 爆 氷 バ 雷 炎ブ 氷ブ 岩 死 爆死 眠 封 守 幻 魔 乱 遅飛 毒 特 特 特 特 特 – – – – – – 無 – – – – – – ※炎:メラギラ系、爆:イオ系、氷:ヒャド系、バ:バギ系、雷:デイン系、炎ブ:炎ブレス系、氷ブ:氷ブレス系
※岩:岩石落とし、死:ザキ系、爆死:メガンテ、眠:ラリホー系、封:マホトーン系、守:ルカニ系、幻:マヌーサ系
※魔:マホトラ系、乱:メダパニ系、遅飛:ボミオス・バシルーラ系(共通)、毒:毒のいき等
※特:弱点、-:耐性なし、弱:弱耐性、強:強耐性、無:無効
以下は過去テドンイベント中に操作できる二人です。AI行動になるため、自分では操作できません。ゲスト扱いなので装備を変えたり、アイテムを渡したり、一部のアイテムを使用することはできません。イベント中は勇者を含め誰かが死ぬor全員マヒで全滅扱いになります。
- 職業IDは主人公の勇者とは別物を使用しています。
- 言わずと知れた勇者の親父です(おそらく全盛期?)。
- 習得する呪文は子供と違っています。特技を入れたかったのですが呪文ビットの管理が面倒なのでやめました。
- 名前はDQ4移民から流用。ホビットのほこらにいるホビットの昔の姿です。
- やや守備よりの僧侶系戦士という位置づけです。
- オルテガを蘇生させると光ゾーマと戦闘ができなくなることを考慮して、神竜の願い事でオルテガを生き返らせるを選んだときに光ゾーマを倒していない場合、願い事をかなえられないようにしてあります。
- プロトマジンガを仲間にしていない・Lv55まで育てていなくてもオルテガを蘇生させてからアレフガルドに移動するとドグマイベントが起きるようにしてあります。
- パンドラボックスのドロップアイテムはドロップが有効になる間だけ表示(ゴールドパス貸し出し中)しています。
- ダークドレアムのアイテムドロップ率は使用している3つのモンスターIDで1/128、1/64、1/128となっているので1/128?と表記しています。
- ver1.1.3で修正した「幽霊船追加イベント終了後に全滅すると幽霊船追加イベントが半端に発生し中に入れなくなる問題、2回以上全滅すると取得済みの愛の思い出が未取得になる問題」が原因で、幽霊船追加イベントをクリアしたにもかかわらず、幽霊船追加イベントが終わっていないと判定されてしまう場合があります。この場合、幽霊船追加イベントで戦うイベントモンスターが図鑑に追加されません。再戦は可能になっているのでもう1回戦って図鑑に追加してください。
- コンプリートボーナスはゴスペルリングと300,000ゴールドです。全モンスターを倒してからゴスペルリングをもらっても意味が無いわけですが、なにもないとそれはそれで収まりがつかないのでオマケ程度に考えてください。
- 各モンスターの学習情報は4バイト(32ビット)のフラグ形式になっており、条件をみたすことで開放されていきます。各条件を満たせば即座に開放されるので、同じ戦闘中でも以降のAIの選択に影響します。また、行動パターン、耐性についてはモンスターを倒した際に、戦闘中につき1種類につき1回のみ各モンスターに決められた数の「学習ボーナス」が与えられ、その数だけ「未開放の」フラグが学習済み扱いに変わっていきます(すでに開放済みのフラグは飛ばす)。学習ボーナスはモンスターごとに異なりますが、最低値は2なので最大4回戦えば全て情報が開放されることになります。
ビット 意味 開放条件 学習ボーナス適用順 0 最大HP モンスターを倒す — 1 最大MP モンスターを倒す — 2 攻撃力 モンスターを倒す・打撃攻撃を受ける — 3 守備力 モンスターを倒す・打撃攻撃をする — 4 素早さ モンスターを倒す — 5 属性(ゾンビ・ドラゴンなど) モンスターを倒す — 6 行動回数 モンスターを倒す — 7 空き — 8 行動パターン1 モンスターがこの行動を取る 8 9 行動パターン2 モンスターがこの行動を取る 7 10 行動パターン3 モンスターがこの行動を取る 6 11 行動パターン4 モンスターがこの行動を取る 5 12 行動パターン5 モンスターがこの行動を取る 4 13 行動パターン6 モンスターがこの行動を取る 3 14 行動パターン7 モンスターがこの行動を取る 2 15 行動パターン8 モンスターがこの行動を取る 1 16 メラギラ耐性 この属性の行動をモンスターに実行 1 17 イオ耐性 この属性の行動をモンスターに実行 2 18 ヒャド耐性 この属性の行動をモンスターに実行 3 19 バギ耐性 この属性の行動をモンスターに実行 4 20 デイン耐性 この属性の行動をモンスターに実行 5 21 炎ブレス耐性 この属性の行動をモンスターに実行 6 22 岩石耐性 この属性の行動をモンスターに実行 7 23 ザキ耐性 この属性の行動をモンスターに実行 8 24 ラリホー耐性 この属性の行動をモンスターに実行 1 25 マホトーン耐性 この属性の行動をモンスターに実行 2 26 ルカニ耐性 この属性の行動をモンスターに実行 3 27 マヌーサ耐性 この属性の行動をモンスターに実行 4 28 マホトラ耐性 この属性の行動をモンスターに実行 5 29 メダパニ耐性 この属性の行動をモンスターに実行 6 30 ボミオス・バシルーラ耐性 この属性の行動をモンスターに実行 7 31 ニフラム耐性 この属性の行動をモンスターに実行 8 ※行動パターンは8から1の順に選択される確率が高いのが基本なので(ローテーション以外)よく選択されるものから開放するようにしている
- 学習ボーナスが3以上のモンスター
モンスター名 ボーナス値 はがねのきょぞう 3 メタルスライム 4 はぐれメタル 4 メタルキング 4 プロトゴーレム 4 あやしいかげ※1 8 オーガー 8 ケルベロス 8 リザードマン 8 他ボスモンスター全て 8 ※1 実体ではなくダミー設定の情報なので実際には意味は無い
上記以外のモンスターは全てボーナス値は2になっている。
- 「じゅもんせつやく」→オリビアの岬のほこらの学者に話しかける
- 「メタルをねらえ」→ルザミの民家の本棚を調べる
- AI行動判定開始前に敵にメタルスライム・はぐれメタル・メタルキングが存在するか調べ、存在しない場合は「バッチリがんばれ」で動作する(出現モンスターに応じていちいち作戦を切り替える必要はない)
- 一撃必殺系の武器(毒針系・まじんのオノ系)を装備していると打撃を積極的に選択する。まじんのオノ系の場合はバイキルトがかかっていると対象外になる(会心が発生しないため)
- HPが50%以上の場合は回復行動は取らない
- バフ系の行動も基本取らないが、ドラゴラム中の仲間がいるとピオリム使用も選択肢に入る
- メタルスライムに対してはメダパニ系以外にも毒蛾の粉を持っていれば使う。同時に出てきた他のモンスターの攻撃力が一定以上ある場合は最低保証ダメージによる一撃必殺が狙えるため、それらに対してのメダパニ系使用も選択肢に入る
- メタルスライムorはぐれメタルが2体以上orメタルキングが1体以上いるとドラゴラムの使用も選択肢に入る
- 所持アイテム中に特殊会心系(まじんのオノ・破壊の剣-・魔神の金槌)、一撃必殺系(毒針・アサシンダガー・デーモンスピア)、はやぶさ系(はやぶさの剣・はやぶさのツメ・はやぶさの剣+)があると、優先順位の高い装備可能なアイテムに行動直前に武器を自動で差し替え、行動後に元の武器に戻す。破壊の剣は呪われるので差し替えない。呪いの武器を装備している場合は差し替えできないので差し替えはしない。行動の結果、行動者が麻痺・死亡(ないと思うが)、ドラゴラムにより制御不能になったとしても元の武器には戻す。
フロア名 | ドロップアイテム | ドロップモンスター(確率) |
---|---|---|
ナジミの塔3F | ちからのたね | ホイミスライム(1/128)、あばれザル(1/128) |
ゴートドン(1/64)、マーマン(1/128)、ごうけつぐま(1/64) | ||
グリズリー(1/64)、ドラゴンゾンビ(1/128) | ||
ちからのきのみ | ダースギズモ(1/128) | |
ラーの洞窟B2F | すばやさのたね | デスフラッター(1/64)、メタルスライム(1/32) |
デッドペッカー(1/16)、じごくのきし(1/256) | ||
ダースリカント(1/64)、スライム(ALF)(1/32) | ||
すばやさのきのみ | じごくのばんけん(1/128) | |
地底の湖B1F | まもりのたね | マージマタンゴ(1/64)、マッドオックス(1/128) |
アカイライ(1/128)、マクロベータ(1/64) | ||
まもりのきのみ | ストーンマン(1/64) | |
アープの塔1F | スタミナのたね | ギズモ(1/128)、わらいぶくろ(1/64) |
ベホマスライム(1/128)、ドラゴン(1/64) | ||
スタミナのきのみ | メタルハンター(1/128) | |
ルビスの塔2F | かしこさのたね | バリイドドッグ(1/128)、かえんムカデ(1/128) |
おおくちばし(1/64)、スライムベス(1/32) | ||
かしこさのきのみ | ホワイトライオン(1/128) | |
ガルナの塔1F | ラックのたね | さそりばち(1/128)、バンパイア(1/64)、ドルイド(1/64) |
ヒートギズモ(1/128)、シャーマン(1/32) | ||
ガメゴンロード(1/64) | ||
ラックのきのみ | デススタッフ(1/128) | |
岩山の洞窟B2F | いのちのきのみ | アニマルゾンビ(1/128)、デスジャッカル(1/128) |
スカイドラゴン(1/64)、だいおうイカ(1/128)、コング(1/64) | ||
スノードラゴン(1/128)、クラーゴン(1/128)、 | ||
プレシオドン(1/128)、ブースカ(1/256) |