開発環境 SFCGENEditor 1.2.8リリース 例によって「ダウンロード」ページにうpしてあります。今回は久しぶりにDQ36プラグインの変更をしています。たまたま以前指摘された問題と同じ現象がゾーマのスプライト編集中に起きたので一応の対応をしています。 DQ36のスプライトの画像IDの指... 2016-12-30 0 開発環境
DQ3改造 DQ3 ゾーマのアニメーション変更案 前々から「ゾーマのモーションはなぜああも威厳が感じられないのか」と思っていて、できたらなんとかしたいとは思いつつ実現するには自分で新規に絵を書かないといけないという非常に高い壁があったわけで今まで敬遠していました。滑らかにアニメーションさせ... 2016-12-22 3 DQ3改造
DQ3改造 DQ3 K.Mix アイテムID9ビット拡張作業2 前回のエントリで領域の問題はクリアしたところまで説明しました。あとはPCのアイテム領域の操作、袋の中身の操作のプログラムを書くだけ、という話になりそうなのですが、以下の2点が問題となります。対象範囲がかなり広いため、十分なテストが必要ビット... 2016-12-10 1 DQ3改造
DQ3改造 DQ3 氷の洞窟移植作業2 今回はまずは氷の洞窟に行けるようにするところまで。神竜戦後のご褒美で選択肢を増やすのでウィンドウID#$0Cの高さを増やしておきます。 SR:$0D0DB2 イベント戦闘(vs神竜サブ)略0D0F8CNOP 0D0F8DNOP 0D0F8E... 2016-12-05 0 DQ3改造
開発環境 SFCGENEditor 1.2.7リリース 例によって「ダウンロード」ページにうpしてあります。フィールドのリレーションが取れない場合にもエラーを出さないようにしました。解釈が正しくできていないことには変わりないのでまともに表示できないというのは変わりありません。 2016-11-30 0 開発環境
DQ3改造 DQ3 K.Mix アイテムID9ビット拡張作業1 氷の洞窟の実装を進めていて、マップのインポートはギミックも含めて終わったのですが、肝心のグランドラゴーンまわりのイベントの実装をすすめる気が起きず、よくよく考えてみると「使えるアイテム枠がない」ということが原因なのがわかりました。現在リリー... 2016-11-25 0 DQ3改造